top of page

  手技療法とは

痛みを出している組織(筋肉、腱、靭帯、筋膜、皮膚)などに 手技によってアプローチする施術です。 問診・動診・触診を行い 症状を出している組織を見つけ出し、筋の過緊張には押圧刺激、関節の可動域の制限には運動法、筋力の低下、姿勢の改善などには運動療法を行い症状を改善させていきます。なお、ツボ、経絡など東洋医学的手法を用いて、患部のみならず遠く離れた手足のツボを刺激して筋緊張を緩めたり、鎮痛を図ります。

施術はあん摩マッサージ指圧師(国家資格)が担当させていただきます。

・効果的な通院間隔について

 

施術の間隔は、症状が強い場合は、週2~3回、落ち着いたら週1回とだん だん間隔をあけていきます。健康管理には月2~3回が目安です。

・施術後のご注意

 

施術後はなるべく安静になさって下さい。

 

身体を冷やさないよう保温を心がけて下さい。

 

刺激量は十分気を付けていますが、施術後に一時的に症状が強くなったり、だるい等の症状が出ることがありますが、すぐに治まり具合が良くなっていきますので心配ありません。
 

© 2023 by The Health Spa. (著作権表示の例)Wix.comで作成したホームページです。

  • s-facebook
  • Twitter Metallic

腰痛(ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)、肩こり、首の痛み(寝違え、むち打ち、頸椎ヘルニア、頚椎症、胸郭出口症候群など)、肩の痛み(五十肩、腱板炎、腱板損傷など)、膝痛(変形性膝関節症、半月板損傷など)、頭痛(片頭痛、緊張性頭痛)、股関節痛、足関節痛、足底の痛み、顔面痛、顎関節症、坐骨神経痛、肋間神経痛、テニス肘、腱鞘炎、不眠、眼精疲労、全身疲労、倦怠感、生理痛、めまい、交通事故後の体調不良、アレルギー性鼻炎(花粉症)、喘息、自律神経失調症、うつ病、更年期障害

bottom of page