top of page

​適応症

腰痛ぎっくり腰慢性腰痛椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症など)、膝痛変形性膝関節症半月板損傷など)、頭痛片頭痛緊張型頭痛)、肩の痛み五十肩腱板炎腱板損傷など)、首の痛み寝違えむち打ち頸椎ヘルニア頚椎症胸郭出口症候群など)、首こり肩こり下肢の痛み しびれ坐骨神経痛股関節の痛み鼠径部の痛み足関節の痛み足背の痛み、足底の痛み、顔面の痛み、顎関節症、肋間神経痛、肘の痛み、腱鞘炎、バネ指不眠眼精疲労全身疲労倦怠感生理痛めまい交通事故後の体調不良手術後の痛みや体調不良手術の傷の痛み古傷の痛みアレルギー性鼻炎(花粉症)喘息自律神経失調症うつ病更年期障害 など

高齢の方、転倒など外傷後や安静にしていても痛いなどの症状の場合、まずは医療機関の受診をお勧めいたします。

西洋医学では検査の数値や画像に異常がある場合治療の対象になりますが、東洋医学では画像診断、検査の数値などの基準を持ちません。そのかわりに施術者の五感を重視した体の観察から導き出した結果に照らし合わせ総合的に判断し、その人にとって調和の取れている状態に調整していくことを目指します。東洋医学では未病という考えがあります。まだ病気になっていない状態を言います、なんとなく調子が悪いので病院で検査を受けたが異常がないが、やっぱり調子が悪いという状態です。病院では検査で異常がなければ治療対象とならないですが、東洋医学では体のバランスが崩れ病気にむかっている状態ととらえ、バランスを調えて病気の芽を未然に摘んでしまいます。

 

 

 

bottom of page