top of page

​自律神経の調整

自律神経は交感神経=活動時に働く神経と、副交感神経=休息時に働く神経から成り立っており、二つがバランスよく働くことで、健康な状態を維持しています。逆に、どちらかの神経が優位の状態に傾くと、様々な症状を引き起こす原因になるのです。鍼灸で自律神経を穏やかに調整し、自然治癒力を高めて全身的に健康な状態を維持してもらうことが、さまざまな症状の改善・予防につながります。

​自律神経は私たちが意識しなくても働く神経で、健康に生き続けられるように常に働いています。昼間の活動時には交感神経が優位に働き活動的に、夜間は副交感神経が優位に働きリラックスするように調整されます。夜間に交感神経が優位のままだとリラックスできず不眠などの症状に悩まされたりします。自律神経のバランスが崩れると次のような症状が現れることがあります。

交感神経が働き過ぎ

胃炎、腸炎、扁桃炎、多汗、耳鳴り、不眠、食欲減退、肩こり、腰痛、膝痛、しびれ、神経痛、痔、歯槽膿漏、

高血圧、心疾患、冷え性、便秘、口渇感など

副交感神経が働き過ぎ

くしゃみ、鼻水、鼻つまり、アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症、五十肩、胃潰瘍、リウマチ、しもやけ、片頭痛、下痢、生理痛、疲労感、寝起きがつらい、乗り物酔い、じんましん、結膜炎、バネ指、めまい、立ちくらみ、かゆみ、うつ状態、気力の減退、むくみ、耳のつまりなど

東洋医学ではからだがアンバランスになった状態を病気と考え、このバランスを非常に重要視します。このバランスを診る場合も心身の状態を診ながら原因を探っていきます。代謝や内臓機能などの過剰や不足、精神が高ぶったり沈んだり、体温の低下、熱の放散がうまくいかないなどが原因となっていることが多く、これらは現代では自律神経の働きによって調整されているとされています。体調不良を訴える患者さんに対して、どこの機能がアンバランスなのかをまず探り、鍼でその時、季節にあわせたツボを選択し刺激をして調えていきます。鍼灸の刺激でバランスを調えて元の状態に戻していきます。

bottom of page