top of page

肩こり 首こり 

首から肩にかけてのツッパリ感、重さ、緊張感、痛みや不快感などの症状で来られる方が多いですが、肩がパンパンに張っている方から、これといった緊張がない方までいろいろなタイプがあるようです。よく美容院で肩を揉んでもらったときに「すごくこってますね~と言われるけれど自分では肩がこった感じはないのよ」と言われることがあります。また、めまいで病院に通院していて、たまたま先生が肩を触って、「これは肩こりが原因だよ」と言われてくる方もいらっしゃいます。単純に肩こりは肩周りの筋肉の緊張が原因で、緊張を取れば良いというわけではないようです。だだ肩の筋肉の緊張が原因の方は、緊張を取るだけで治まってしまいます。緊張を取ってもすぐまた元に戻ったりする場合は、全身をよく観察して調整しないと良くなりません。足の方から引っ張られてたり、首が原因だったり、ストレスや自律神経の影響だったりします。また、うつ病の方が病院で訴える症状で、だるさや睡眠障害の次に肩こり、首こりが多いそうです。肩こりがひどくなると周りに広がり、頭痛、めまい、歯痛、耳鳴り、顔面痛、顎関節痛などの原因となっていることがあり、肩こりを放置しているとさまざまな症状が現れてきます。こんなもんだとあきらめずに改善しておくことをお勧めします。

© 2023 by The Health Spa. (著作権表示の例)Wix.comで作成したホームページです。

  • s-facebook
  • Twitter Metallic

腰痛(ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)、肩こり、首の痛み(寝違え、むち打ち、頸椎ヘルニア、頚椎症、胸郭出口症候群など)、肩の痛み(五十肩、腱板炎、腱板損傷など)、膝痛(変形性膝関節症、半月板損傷など)、頭痛(片頭痛、緊張性頭痛)、股関節痛、足関節痛、足底の痛み、顔面痛、顎関節症、坐骨神経痛、肋間神経痛、テニス肘、腱鞘炎、不眠、眼精疲労、全身疲労、倦怠感、生理痛、めまい、交通事故後の体調不良、アレルギー性鼻炎(花粉症)、喘息、自律神経失調症、うつ病、更年期障害

bottom of page