top of page

膝痛

変形性膝関節症、半月板損傷、オスグット病など膝の痛みを訴える疾患はいろいろあります。

レントゲンでは骨しか見えませんが、軟骨が減っているとか、変形して棘が~とか説明され、鎮痛剤、シップで様子をみたり、ヒアルロン酸の注射をしたりしていると思います。それでも良くならない場合は手術を勧められます。

膝痛は関節軟骨がすり減ったことだけが原因ではありません。膝の周囲の組織が痛みの原因であることのほうが多いのです。当院では痛みを出している組織をみつけ、なぜそこが痛くなるかの原因を考え施術しています。

例えば膝をドアに置き換えて考えるとわかりやすいと思います。ドアの開閉を思い浮かべて下さい。ドアの立て付けが曲がった状態で無理やり開閉をしていると、蝶番に力がかかり繰り返しているうちに壊れてしまいます。蝶番が膝関節だとすると、ヒアルロン酸注射は油をさしているのと同じと考えられます。いくら油をさしても立て付けが曲がっていますから、いずれ壊れてしまいます。最終手段は蝶番の交換です。これが手術です。しかし、立て付けを直さなければ数年で壊れてしまいます。立て付けにあたる部分に施術することによって、関節にかかる負担を減らし、痛みを改善し、変形をこれ以上ひどくしないことができると思います。

© 2023 by The Health Spa. (著作権表示の例)Wix.comで作成したホームページです。

  • s-facebook
  • Twitter Metallic

腰痛(ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)、肩こり、首の痛み(寝違え、むち打ち、頸椎ヘルニア、頚椎症、胸郭出口症候群など)、肩の痛み(五十肩、腱板炎、腱板損傷など)、膝痛(変形性膝関節症、半月板損傷など)、頭痛(片頭痛、緊張性頭痛)、股関節痛、足関節痛、足底の痛み、顔面痛、顎関節症、坐骨神経痛、肋間神経痛、テニス肘、腱鞘炎、不眠、眼精疲労、全身疲労、倦怠感、生理痛、めまい、交通事故後の体調不良、アレルギー性鼻炎(花粉症)、喘息、自律神経失調症、うつ病、更年期障害

bottom of page